初デートで映画がダメな理由4選!一般常識にまどわされるな

当ページのリンクには広告が含まれています。

初デートで映画がダメな理由4選!一般常識にまどわされるな

初デートで映画は本当にダメなのでしょうか?「初デート=映画」というのはもはや一般常識。

映画館の暗闇で2時間、会話もせずにただ隣に座るだけ。そんなデートで本当に二人の距離は縮まるのでしょうか?

映画が面白ければ良い思い出にもなりますが、逆につまらなければ気まずい空気が流れるかもしれません。

この記事では、初デートで映画がダメとされる理由と克服する方法について詳しく解説します。

初デートで映画を考えているなら参考になりますよ。

初デートで映画がダメな理由

彼女との初デートでどこに行こうか?と考えたとき、真っ先に思いつくのは映画ではないでしょうか。

初デート=映画という公式は、もはや一般常識ですよね。私も初デートのときは映画を見に行ったタイプです。

しかし、実際には初デートで映画はダメだよね!という声も意見があるのも事実。

では、なぜ初デートで映画がダメなのか?について見ていきましょう。

会話が少なくなってしまう

初デートで映画がダメな理由のトップは、会話が無くなってしまうことです。

映画を見ているときは、基本的に会話をしませんよね。というか会話ができないはず。

  • 自分たち以外にも映画を見ている人やカップルがいる
  • 映画を見るマナーとして放映中は静かにする

映画の平均時間は約2時間程度なので、2時間無言のまま。よくよく考えっるとゾッとしますね。

もし、半日(4時間)しかデート時間が作れない場合、2時間の映画を見ると残りのデート時間が2時間になるわけで…。

コスパの面から見ても分が悪いかなって思います。

もし、無言で映画を見ている約2時間を、お互いを知るための会話に使っていたら?って後から後悔しない為にも、初デートの場所選びは慎重に考えましょう。

映画の面白さにかかっている

初デートで映画を選んでもいいんです。映画を見た後にお互いの会話が続けば楽しいので。

問題は、お互いのことをあまり知らない状態だと思うので、どんな映画を選んだらいいのかという点です。

初デートで彼女に映画を選ばせるのは、男子としてはちょっと頼りないかなと。

となると、初デートで観る映画にすべてかかっていることになります…。もしつまらなかったらテンションも下がるかな。

都合よくトレンドになっている映画が放映中なら何とかなるでしょう。しかし、自分の思い通りに行かないことが初デートでは多いです。

また、会話が映画の感想なんて、行く前からある程度会話の内容が想定できてしまうかな。

見た映画がつまらなくても「イマイチだった」とか、お互い正直に言えるまではやめた方が無難です。

横並びに抵抗がある

人間には各々パーソナルスペースがあります。

パーソナルスペースとは

  • 他人が近づいてくると不快に感じる空間のこと
  • パーソナルスペースに侵入されると、不安や緊張、不快感などの感情が起こり、ストレスを感じやすくなる
  • 一般に男性よりも女性の方が空間が狭い
  • 親密距離(0〜45cm):親しい家族や恋人など最も親しい人との距離
  • 社会的距離(45cm〜120cm):友人や知人など親しい友人や知人との距離

とくに初対面に近い状態での初デートなら、パーソナルスペースもいつもより敏感になっているはずです。

映画をみるときは、かなり接近した隣通しの距離で座りますよね。30cmも離れていないかも。

男性より女性の方がパーソナルスペースが狭い傾向にあるので、男性以上に緊張してしまう可能性もあります。

また、逆のパターン(男性が緊張してしまう)もあるでしょう。

昨今はマスクをする機会が多いので、もし、隣通しで座っていてもまともに顔が見えません。

映画館は意外と寒い

映画間に入ると、意外と寒いなと感じることってないですか

私は夏に初デートで映画館にいったのですが、入った瞬間ちょっと寒くない?と感じたことがあります。

とくに足元からエアコンがガンガン効いていた記憶があります。映画を放映中は薄暗いので、余計に寒さを感じるのかも知れません。

ちょっとでも体調がすぐれないときは、一気に体調を崩してしまうかなと。映画をみているときにお腹が冷えてトイレに行くのはちょっと抵抗が…。

とても映画に集中できる状態ではなくなります。楽しむ以前の問題になるでしょう。

また、映画をみるためだけに、軽めの洋服を用意するのも面倒です。

初デートでも映画が大丈夫なパターンを紹介

すべてのカップルが初デートで映画を選ぶのがダメなのか?というと、そんなことはありません。

初デートで映画がおすすめなカップルも実際にはいます。

世間の一般的な情報に流されず、本質をみて理解すること大切です。

では、どんなカップルが初デートで映画がおすすめなのか見ていきましょう。

お互い映画が好き(映画が趣味)

お互いが映画が好きなら全然問題にならないですよね。

趣味まで行けば一日に何度も見ることできるでしょう。

例えば、男性が好きな映画を見たあとに女性が見たい映画をみるとか。

想像しただけでも、会話が盛り上がっている姿が見えますよね。

映画がメインではない

初デートで会った瞬間に映画に行くパターンが多いのかなと。いきなり映画に行くのはさすがにね…。

映画を見る前に食事をして、お互い会話をし相手のこと少しでも理解できた状態なら映画アリだと思います。

映画の前にワンクッション入れて、たくさん会話をすることが重要です。

いきなり映画を見るパターンと、事前にたくさん会話をしたパターン。客観的に考えることが大切だということです。

相手についてある程度知っている

会話も少ない状態で、いきなり初デートに行く事はほとんどにないですよね。

電話で話したり、ラインなどでお互いある程度コミュニケーションを取っているはずです。

相手の好きな映画のジャンルなど、事前にある程度リサーチできるなら初デートで映画を選択しても大丈夫でしょう。

映画が好きで趣味レベルの人まではいかなくても、相手の好きな映画の情報があれば、事前に検索して準備はできます。

こちらも予習できるし、相手は見たい映画を見れるので会話も自然と続くでしょう。

初デートは事前の準備ですべてが決まる

初デートで映画は一般的な選択ですが、会話が少なくなりがちで、映画の面白さやパーソナルスペースの問題もあります。

しかし、お互い映画好きであれば、または映画がデートのメインでなければ、映画デートも楽しめます。

相手の好みを知り、適切な映画を選ぶことが大切です。

初デートは予習と準備が重要で、相手とのコミュニケーションを大切にしましょう。

Q&A

Q1: 初デートで映画はなぜダメと言われるのですか?

A1: 初デートで映画がダメと言われる理由はいくつかあります。

映画を見ている間は基本的に会話ができないため、お互いをよく知るチャンスが減ります。

また、映画の選択が難しく、つまらない映画を選ぶとテンションが下がる可能性があります。

さらに、映画館は意外と寒いこと、横並びに抵抗がある人もいるため、これらが初デートで映画を選ぶデメリットとされています。

Q2: でも、映画が好きなら初デートでも大丈夫ですか?

A2: はい、お互いが映画好きであれば、共通の趣味を楽しむことができ、会話も自然と盛り上がるでしょう。

また、映画の前後で他のアクティビティを計画することで、映画だけがメインでなければ、初デートでも映画は楽しめる選択肢となります。

Q3: 初デートで映画以外におすすめのアクティビティはありますか?

A3: 初デートでは、お互いをより深く知ることが大切ですので、会話ができる場所がおすすめです。

カフェでの軽食や、公園での散歩、アートギャラリーや博物館など、興味を共有できる場所も良い選択です。

お互いの趣味や興味を考慮して、リラックスできるアクティビティを選びましょう。