佐藤まゆさんのつくるワインがおいしいのか、とても気になりますよね!
NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」に佐藤まゆさんが出演しているのを発見してかなり気になったんですよ。
調べてみると、ワイン単体で飲んでもおいしいのですが、和食との相性も良いということが分かりました。
購入方法をまとめてみましたので、参考になればと思います。
ワイン好きの方には是非ともオススメです。
斎藤まゆのワインはどこで買える?
この投稿をInstagramで見る
斎藤まゆさんが作るワイン「キスヴィン・ワイナリー」の購入方法は2種類あります。
- 取扱店舗に直接行って購入する。
- 通販サイトを使って購入する。
それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。
<取扱店舗に直接行って購入する>
メリット
- その日のうちおいしいワインを手にすることができる。
- 取扱店の近所ならいつでも行ける。
- 新商品の情報が入りやすい。
デメリット
- 遠くに住んでいる人は取扱店まで行くのに時間がかかる。
- 定休日以外にも急な用事などで休みになってしまう。
<通販サイトを使って購入する>
メリット
- 取扱店に行かなくても買える
- ポイントが付く。
- 色んな種類をゆっくり選べる。
- 値段もサイトによって違うので、安く買えたりする。
- 好きな時間に注文できる。
- 受け取りも時間指定ができる。
デメリット
- 注文してから自宅に届くまで時間がかかる。
- 売り切れの時がある。
- 送料がかかる。
取扱店舗に直接行って購入
キスヴィン・ワイナリー取扱店は10店舗あります。近くに住んでいる人にはおすすめ!
(2021年4月17日時点)
新田商店 | 甲州市勝沼町休息1560 | ホームページ |
株式会社いまでや | 千葉県千葉市中央区仁戸名町714-4 | ホームページ |
株式会社カーヴ ド リラックス | 東京都港区西新橋1-6-11 | ホームページ |
矢澤味噌醸造株式会社 | 豊島区西池袋4-22-10 | ホームページ なし |
有限会社 寿酒店 | 新潟県上越市本町2-2-23 | ホームページ |
タカムラ ワイン&コーヒーロースターズ | 大阪府大阪市西区江戸堀2-2-18 | ホームページ |
白菊屋 | 大阪府高槻市柳川町2-3-2 | ホームページ |
加藤酒店 | 滋賀県大津市木下町13-1 | ホームページ |
尾池酒店 | 福岡県北九州市戸畑区千防1-5-5 | ホームページ |
松岡商店 | 兵庫県神戸市長田区若松町2-2-8 | ホームページ なし |
<注意点>(2021年4月現在)
- 現在、感染症予防対策に関して山梨県の提示するガイドラインに従い、売店営業再開に向けての準備を進めております。
- 体制が整うまでの間、店舗の営業を一時休止しております。
- 営業再開の折には改めて告知させて頂きますので、恐れ入りますが今しばらくお待ちください。
各ホームページをご確認ください!
通販サイトを使って購入:オススメ!
通販サイトと使って購入することが可能です。メリット・デメリットを書きましたが、やっぱりメリットの方が多いので、私は通販をオススメします!
<キスヴィン・ワイナリーの商品を並べてみました>
(画像をクリックすると詳しくみれます)
只今在庫切れになっている可能性があります。その場合はご了承ください。
(2021年5月9日現在)
|
|
|
|
この4種類以外にもたくさんあります。
\もっと見たい方はコチラ↓/
キスヴィン・ワイナリーのワインは美味しいのですが
- ちょっと値段がね…
- もうちょっと安ければ…
- 安くて人気のある美味しいワインが飲みたいような…
と言う方には、こちらのワインをオススメします!!
\こちらからどうぞ↓/
斎藤まゆの経歴やプロフィール
山梨県にある「キスヴィン・ワイナリー」を訪問し、醸造を担当する斎藤まゆさんにお話を伺いました。
「ブドウやワインに優しくなれるだけの強さを持つこと」が大事だと語る、斎藤さんのワイン造りに対する想いをお伝えします。
▼詳しくはこちらhttps://t.co/xdvsco6RZR
— エノテカ公式 (@enoteca_online) March 16, 2020
斎藤まゆさんは山梨県甲州市にある「Kisvin Winery」でワインをつくる醸造家です。シングルマザーで相撲が大好きという斎藤まゆさん。
昨秋出版の「1キロ100万円の塩をつくる〜」にまで登場する”斎藤まゆさん”ってどんな人なのか、いろいろ調べてみました。
斎藤まゆのプロフィールや経歴
- 1980年 福岡県生まれの神奈川県育ち
- 2000年 早稲田大学在学中、フランス文学者の加藤雅郁が主宰する「ワイン収穫隊」に参加。
- フランスの畑と醸造所を巡って感銘を受け、ワイン醸造家を志す
- 2001年 早稲田大学を中退。単身渡米しカリフォルニア州立大学フレズノ校のワイン醸造学科で学ぶ。
- 成績優秀により同校ワイナリーの醸造アシスタントに抜てきされ、現地学生の指導に当たる
- 2007年 ブドウ栽培家荻原康弘の依頼を受けて「Team Kisvin チームキスヴィン」に参加
- 2010年 フランス・ブルゴーニュシャブリ地方のドメーヌ・ジャン・コレで研修。
- 滞在は当初2カ月の予定だったものの、実力を認められて1年以上滞在。
- 2回のシャルドネの仕込みを経験。ジャン・コレ当主の勧めで、ドメーヌ・ティエリ・リシューなど2つのワイナリーでピノ・ノワールの醸造を学ぶ
- 2013年 キスヴィンワイナリーの醸造責任者に就任
- 2017年 ジェラール・バッセがそのワインを激賞。世界から注目される醸造家の一人となる
- 2019年「Kisvin Koshu」がANA国際線ファーストクラスのサービスワインに選ばれる
斎藤まゆさんの名前が世界中に広まったのは、2017年6月です。
キッカケは、東京駅近くのレストランでごく少人数(10人)でワインの辛評会を行っていた時に、世界でも有名なジェラール・バッセさんに出会ったのがはじまりです。
ジェラール・バッセさんとは
- 第13回世界最優秀ソムリエコンクールの優勝者!
- ワイン界の最難関資格マスター・オブ・ワインとマスター・ソムリエの資格を持つ
- 「ワイン界の神様みたいな人」
ジェラール・バッセさんが斎藤まゆさんの作ったワインを口にした時、一気に衝撃が走りました。
「なんだこれは! うまいじゃないか!」…
バッセさんはとても気にいったらしく、自分のスマホに斎藤まゆさんの名前を記録し、ツイッターでこうつぶやきました。
「ユニークでセンセーショナル」「才能豊かなワインメーカー」名前は斎藤まゆと…。すごいことです!
東京で極秘に近い状態の辛評会に参加できる時点で、斎藤まゆさんの存在自体がすごいと思いました。
普通はあり得ないですよね?いくら留学していろいろ学んだとしても、なにか光るモノをもっていなければ、参加できないし、そもそも呼ばれないですよね。
ワインのことはあまり詳しくないのですが、ほかの人よりも勝っていたのは、舌の感覚なのではと思いました。
何百、何千、何万種類とあるワインを飲んできた、ジェラール・バッセさんが「うまい」と絶賛するほどなので、斎藤まゆさんの味覚は世界基準と考えられます。
今後の活躍を是非とも期待しています!!
<斎藤まゆさんの当面の目標>
「ワイン作りを学んだ人たちにワインを届けるため、アメリカとフランスでワインを売るようになること」
まとめ
斎藤まゆのワインはどこで買えるか?についてお伝えしました。
結論は取扱店に行って直接購入するか、通販サイトを使って買うかの2択です。
取扱店に近い人は直接行って買った方が早いですが、それ以外の方には通販サイトをオススメします。
デメリットもありますが、それでもメリットの方が多いの通販をおすすめします。
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。